概要
電動自転車アシスト自転車に子供を乗せるとき、前後ろどちらに子供を乗せていますか?電動自転車でなければリア乗せが一般的かと思いますが、電動自転車ではどうでしょうか?おすすめの乗せ方を解説していきます。

メリットデメリット
リア乗せ、フロント乗せどちらもメリットデメリットがあります。どのようなことがメリットデメリットとしてあげられるか見てみましょう。

リア乗せの場合
メリット | デメリット |
・安定感がある ・子供が大きくなっても載せられる | ・運転中子供が見えない ・左右に子供が落ちやすい |

フロント乗せの場合
メリット | デメリット |
・常に子供が見える ・落下しにくい | ・ハンドル操作がしにくい ・乗せられる子供の大きさが小さい |
一長一短ですね。他の角度からも考察します。
自転車の構造からの考察
自転車の構造的に前輪と後輪では後輪の方に体重が多くかかります。ですので構造的には前輪に体重を乗せたほうが安定するのでフロント乗せをした方が安定感は増すのです。特に上り坂では、後輪に体重がかかり、前輪が浮いてしまうような状態になりやすいため、上り坂でもスイスイ上る電動自転車のメリットを生かすにはフロント乗せがいいと考察できます。
子乗せの進化
前カゴにたくさん物を入れて運転した時にハンドルが取られ、転びそうになったなんてことは多くの方が経験していると思います。それはハンドル操作するたびに重心が移動するからであって、もしハンドル軸の真上にカゴがあればそんなことにはならないはずです。
現在のフロント子乗せはハンドル軸の真上に子供の重心が来るように設計されているものがほとんどになっています。カゴに物を入れてハンドルを取られた経験から、フロント子乗せは安定しないと考えるの当たりまえのことですが、実際は思っているほどハンドル操作は難しくありません。
まとめ
以上のことから、おすすめはフロント乗せ!しかし、子供が大きくなると乗せられないデメリットはあるので、小さいうちはフロント、大きくなったらリアという感じで考えればよろしいと思います。
電動自転車は高額の買い物になるので、試乗できるところがあれば試乗して操作感を確かめてからの購入がおすすめです。
おすすめ電動自転車
パナソニックがおすすめです。安い電動自転車もたくさんありますが、変速が付いていなかったり、バッテリーの消耗が激しかったり、バッテリーの付け外しがしにくかったりとデメリットがたくさんあります。長く乗るのであればパナソニックの電動自転車がおすすめです。
コメント