釧路市のごみ収集 札幌と比較

生活
概要

北海道の様々な都市で生活していたパンプキンがごみ収集の方法について比較していきます。特に収集方法がおもしろかった釧路市について比較していきます。おもしろかったという表現をしましたが、あまりに不親切かつ難解な方法だという意味です。釧路に住まわれる予定の方は注意してください。ちゃんと分別しているのに全然回収されないなんてことになります。

釧路市と札幌市「ごみ収集カレンダー」比較

まずは「釧路市」と「札幌市」のごみ収集カレンダーを見ていきましょう。

釧路市クリーンカレンダー

ちょっとわかりにくいカレンダー、つまり釧路地域でも資源ごみだけが収集曜日が違うということです。次は札幌を見てみましょう。

家庭ごみ収集日カレンダー

こっちの方がわかりやすい気がするが毎月カレンダーを変えなければならないのがめんどう。一長一短ですね。

分別方法はどちらも同じような感じですが、釧路は「資源物」の日にほとんどのものが集約されていて、この日を逃すとおうちにゴミがたくさんたまります。

ごみの出し方比較

メインディッシュです。

ごみの出し方ですが、札幌市は以下のようになっています。

  • 住んでいる地区の決められた収集日当日の朝、8時30分までにごみステーションへ出しましょう。前日の夜や収集後に出してはいけません。
    ごみ収集日については、ごみ収集日カレンダーをご覧ください。
  • 自ら管理に携わっているごみステーションに出しましょう。他のごみステーションに出すのはルール違反です。
https://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/wakekata.html#gomidasirule

となっており、「ごみステーション」つまり既に設置されているごみステーションに出せばOKということがわかります。実際にごみステーションに置いておけば持って行ってくれるので自分がどのごみステーションを使えばいいのかさえ分かっていれば問題なく使えます。もやせるごみだろうと雑がみだろうと曜日を守ってごみステーションに出すだけ。簡単なお仕事です。

では釧路はどうでしょう。

家庭から出るごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ、資源物、有害ごみの5分別にして、それぞれの収集日に決められた方法で決められた時間までに排出してください。

https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/gomi/1004150/1004153.html

となっており、「資源物」に関しては以下の通り。

収集日の朝、資源物の種類ごとに釧路地域は資源物ステーションに、阿寒地域・音別地域はごみステーションに排出してください。

※資源物ステーションには、青色かご(空き缶)、黄色かご(空きびん)、ペットボトル・白色トレイ・雑がみの回収専用袋、飛散防止ネット(プラスチック製容器包装)が当日の朝6時までに設置されます。回収用の容器が設置されない紙類、衣類・布類等は、かごの横などに置いてください。

https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/gomi/1004217/1004220.html

まず決められた方法で出すってなに?家の前に置いておけばいいのか?ざっくり過ぎてわからん。同じように直接収集の函館市なんかでは家の前などから直接収集しますと書いているのに釧路・・・

極めつけは、「資源物」。「資源物ステーション」に当日朝6時までに設置される「かご」と「袋」に入れろというのです。資源物のみ出す場所が「決められた場所」でなく「資源物ステーション」に変わり、朝6時までに「かご」や「袋」が出現するということなのです。

パンプキンの失敗談

筆者パンプキンは釧路に住みだしてからこのシステムがわからずに、アパートに設置されているごみステーションにゴミを出し続けました。

すると黄色い袋の可燃ごみは回収されているのに、なぜか「プラスチック」やビン、缶などは回収されないことに気づきました。気づくのにまず2週間かかりました。

それから市のホームページでゴミ出しの方法を調べて、「決められた方法」としか書いていなくて、不動産会社からはここに出してって言われてのになぜか回収されない・・・という状況に陥りました。分別方法がもっときれいに分別しなければならないんだ!と思い、完璧に分別してごみステーションに出してみたが回収されず・・・ここまで3週間。

もう一度ホームページを確認して「資源物ステーション」の存在に気づきました。気づいたものの資源物ステーションがどこにあるかがわからずきょろきょろしながら家の付近を散策するとついにごみを捨てそうな場所を発見!

朝6時に発見したごみを捨てそうな場所に行ってみるとなんと!青色のかごやら黄色のかごが出現しているのです!感動しました!これで約1か月。

失敗談2

ついでに私の恥ずかしい話をもう一つ。学生時代に札幌から函館に引越しました、初めての一人暮らし。ごみはごみステーションに出すということしか知らなかった若き日に、ゴミ出しをしていると隣に住んでいるおじさんに怒鳴られました。「人のとこに捨てるな!」と。ごみをごみステーションに出したらなぜか怒られたのです。「すみません!」と言ってごみをごみステーションに入れてとりあえず逃げました。

直接回収の函館ではごみを家の前に置いておけばいいのに、隣の家の私物のごみステーションを勝手に使ってしまっていたのです。

今考えると隣のおじさんからしたら捨てるな!と言っているのにそのまま捨てていったクレイジーな人だと思ったでしょう。恥ずかしい・・・

まとめ 

いかがでしたでしょうか。会社のに人にゴミ出しが難しかった話をすると全然共感されません。不動産会社がちゃんと説明してくれなかったのが事の発端だったのでしょうか。もしくは私の理解力が・・・そんなことはない!

ちなみにアパートのごみステーションには定期的に資源物が捨てられています。きっと釧路に引っ越してきて知らないまま私と同じことをしている犠牲者が後を絶たないのでしょう。

地域によって出し方が違っておもしろいですよね。北海道だと「札幌」「旭川」以外は直接回収がほとんどだと思いますが、引っ越した際はゴミの出し方を詳しく確認しておくことをおすすめします。

では、またなんらかを比較していきますのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました